本文へ移動

新潟ってどんな場所

ランキング

● 新潟県は日本海に沿って長細い形をしており、山形県との境から、富山県の境まで、高速道路も使用してクルマで6時間以上かかります。 ちなみに神奈川県の場合は、東名高速で多摩川を渡ってから、静岡県との境まで、渋滞時を除き2時間以内で到達できます。
● 明治時代、新潟県の人口が最も多いことを考えると、幕末の北越戦争は「東京よりも巨大な、日本最大の人口集中地、新潟を巡る戦い」だったと言えそうです。
● 交通違反の非常に少ない県で、ルール順守、穏やかでイライラしない県民性を示しています。 ちなみにNHK受信料支払い率も全国3位です。
● 持ち家率は高く、家も広いです。 平均的な新潟の家を、神奈川県に移築したら豪邸になります。 土地もそのまま移設されたら大豪邸になります。 財産を子孫に残していくという気風が垣間見られます。
● 快晴の日はとても珍しいです。 雨と雪の日は多いです。 でも曇りの日が一番多いという印象です。
● 冬の暖房費はとても嵩みます。 北海道ほどの高気密住宅でないためですが、寒い季節は本当に寒い日が続くので、コタツに入ったら最後出ることが叶いません。
● スーパー「ウオロク」は、いつも賑わっています。 「おはぎ」は最高です。
● ラーメン店は多いです。 従って美味しいラーメンも多いです。 麺は少し太麺です。
● 野菜や果物をたくさん食べます。
● 女性は働き者で、長生きします。
 

県民性 (株式会社キャリア・ステーション様資料より)

夫婦仲が良く、2世代、3世代、4世代で住みます。 女性が働き者なので、男性はお小遣いが少なくても我慢します。 親は、子供の教育の為に贅沢を慎みます。

県民性 (株式会社キャリアステーション様資料より)

お酒はたくさん飲みます。 しかし、町中や駅で酔いつぶれている人はめったに見られません。 飲み屋で飲むのは贅沢な娯楽なので、家で晩酌する人が多いです。

酒処

新潟には、美味しい日本酒が沢山あります。 

新潟の日本酒は全体的に「淡麗辛口」が特徴です。新潟の水がミネラル分の少ない超軟水であることと、低い気温の中でゆっくりと発酵が進んでいくため、すっきりとした味わいの新潟ならではの日本酒となります。 酒造好適米「五百万石」を使い淡麗でスッキリとした味わいの日本酒が多く作られます。 日本三大杜氏である越後杜氏の発祥地であり、新潟県内の数ある蔵元のほぼ全てで越後杜氏が酒造りを行っていると言われます。 日本酒生産量では兵庫・京都に次ぐ3位で、全国新酒鑑評会での金賞受賞数も非常に多い日本酒王国です。 中でも、当社の酒愛好家達がこぞってお勧めするのが「〆張鶴」です。 「沖田総司」や「風の市兵衛」(辻堂魁さんの小説の主人公)を思わせる、潔くさわやかなお酒です。

 

新潟美人

【気候】 日照時間が短く、紫外線が少ないため、色白のきめ細かな肌の女性が多くなったと言われています。 また、雪解け水の水質が肌や健康に良く、美人を生む要素になっているとも言われています。
【歴史】 堀と柳と美人の街―。 それは、江戸時代から明治、大正時代にかけて、たくさんの芸妓が往来する、新潟の風情でした。 旅人をとらえた芸妓の華やかさが、書物に記され、また雑誌や絵葉書の写真となり、「新潟の美妓=美人」という印象が、広く伝播したものと考えられます。(新潟県歴史箔武官様資料より)
当時江戸から見れば越後は遠く離れた雪の国、色白で情け深く、辛抱強く働き者と思われていた「いとしげな越後の女性」は雪国の持つ幻想的イメージと共にひとつの憧れでもあったのかも知れません。(郷土史研究家 大田朋子様資料より)
【古代】 奴奈川姫(ぬなかわひめ)とヒスイの伝説は、新潟美人の発祥を語る上でヒントになるかもしれません。 新潟県の糸魚川は古くからヒスイの産地として知られています。ヒスイの加工は約5,000年前から始まったとされ、硬玉を使った加工では世界最古の歴史を誇ります。ヒスイの玉は祭祀に用いられたり、権力者への贈り物として使われたり、諸国との交易にも利用されていました。出雲の地からもこの翡翠の玉が多く見つかるのは、翡翠の産地新潟と盛んに交流があったことを示しています。 遠く縄文時代から続いた糸魚川のヒスイ加工の歴史は、一度は歴史から姿を消すことになりますが、近年までその理由は謎に包まれていました。 「玉と剣と鏡は権力の象徴です。磨き上げるために非常に高度な技術と修練がが必要なヒスイの玉を地方(高志の国、今の富山県、新潟県)で造られては困ると、出雲から権力を奪った大和の国が奈良(曽我)で玉つくりを始めたのが5 世紀末頃。ここで糸魚川でのヒスイ加工の歴史は一旦途切れることとなるのです」。このことから、近代まで糸魚川のヒスイが歴史の表舞台から消えた理由もうなずけます。 (新潟文化物語様、および当社の神田(新潟の古代史を研究している)の口伝より)
新潟美人の話に戻りますが、もしかしたら、古代から交易が盛んだった新潟の地に出雲の国からばかりでなく、多くの(ユーラシア大陸やインド等から)渡来人が来て縄文人や弥生人と混血し、美人の基を築いたのではないかと思いが馳せます。

新発田市

当社本社工場が在る新発田市です。 面積533.10平方キロメートル、人口10万509人(平成27年8月末現在)です。 
国の重要文化財となっている新発田城や足軽長屋など城下町新発田の文化遺産をまちの随所にとどめています。

胎内市

新発田市の隣の市です。 人口29,422人(平成30年)です。
特急停車駅としては、胎内市の中条が、新発田駅よりも最寄りになります。 当社の多くの従業員がこの地から通っています。
毎年中秋の名月に板額の宴という板額午前を偲ぶ催しが開かれます。
平安時代から鎌倉時代に生きた女性の武将で、古典にしか登場しない巴御前と比べて「吾妻鏡」にその名前が登場するため、実在した人物とされます。 
「吾妻鏡」によれば、強弓の使い手と言われ、その奮戦振りを「女性の身たりと雖も、百発百中の芸殆ど父兄に越ゆるなり。人挙て奇特を謂う。この合戦の日殊に兵略を施す。童形の如く上髪せしめ腹巻を着し矢倉の上に居て、襲い到るの輩を射る。中たるの者死なずと云うこと莫し」
1
1
1
7
2
9
株式会社 アダマス
〒959-2477
新潟県新発田市下小中山1117番地384
TEL.0254-33-2211
FAX.0254-33-3756
ダイヤモンド砥石の製造・販売
TOPへ戻る